楽しい終活通信
【親父飯】初めて親子丼を作ってみたら・・・
楽しみ | 2023年9月12日
こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤秀行です。
昨日アップした漫画「料理男子」でも描きましたが、現在我が家では日曜日が「お父さんの料理当番」の日になっております。
まだカレーしか作れないお父さんなので(^o^;)、我が家の日曜日はこの6週間、毎週豚こまカレー。もうカレーは手慣れたもんです。
が、さすがに家族も飽きてきたようです・・・
というわけで、先日の日曜はいよいよ2品目のレシピに挑戦してみました!
コンセプトは「安い」「早い」「美味い」
ということで、YouTubeで色々探して決まったのが
親子丼
です!
材料費一人分2〜300円で「安い」、調理時間30分ぐらいで「早い」、そしてほとんど失敗のしようがないぐらい簡単で「美味い」。
材料は「鶏もも肉」「玉ねぎ」「たまご」「三つ葉」。それと調味料。
「鶏もも肉」3人分で300〜400g。値段は「豚こま肉」と同じぐらいで、1パック350gぐらいで400円台、だいたい100g当たり100円台でした。
「玉ねぎ」は小さめ1個。100円しないぐらい?
「たまご」は1人2個使うので、3人分で6個。最近結構値上がりしている・・・
「三つ葉」は適量。1束150円ぐらい。
いくつかYouTubeを見て自分なりにまとめた作り方(3人分)は以下のとおりです。
親子丼レシピ(3人分)
1 鶏もも肉を一口大に切って(切りづらいので焼いてから切ったほうがいいかも?)、フライパンで鶏もも肉の皮側を下にして焦げ目がつくまでこんがり焼く。ここがポイント。
2 その間に玉ねぎを適当にスライスしておく
3 鶏の皮が焼けたら火を止めて玉ねぎを入れ、調味料(大さじで、醤油3・白だし3・みりん6・水6〜7)を入れて煮る(味見しながら)
4 玉ねぎが柔らかくなったら、たまごを半分投入して半熟になるまで煮る
5 残りのたまごと三つ葉を入れ、半熟になるまで煮る
6 どんぶり飯の上に乗せ完成
結果・・・

鶏もも肉を焼いて玉ねぎを投入

調味料(出汁)入れて再び煮る

2回に分けてたまごを投入。半熟で止める。

どんぶりに盛って完成
結果的には「ちょっと薄味」でした・・・
玉ねぎをちょっと多めに入れてたので、水を減らしたほうが良かったようです。
そのあたりはやはり材料に応じて「味見」しながら調整する必要があるということですね。料理の道は簡単ではない。
それ以外は概ね好評で、娘も大盛りをぺろりと食べてくれました(*´∀`*)
あと、生の鶏肉がやたら切りにくかったので、次回は焼いてから切ってみようと思います。
ということで、後何週かは「親子丼」が続きそうな予感・・・(´ー`)
皆さんも是非どうぞ!