弁碁士の呟き

私と囲碁(40) わが師匠たち – 石井邦生9段 (上)

| 2015年8月2日

 半世紀を超える囲碁遍歴の中で、私は多くのプロ棋士から教えを受けてきた。最初の師匠は橋本誼9段で、まだ3段程度の昭和41年から約10年の間に「新鋭法曹囲碁同好会」で5子から3子局の指導を受け、私の碁の基礎体力の形成に大きな手助けをして頂き、日本棋院5段の免状をいただくことができた。そして、第2の師匠は石井邦生9段である。先生からは、指導碁だけでなく、私の囲碁ライフのさまざまな分野でご指導・ご協力をお願いしてきた。先生の推薦により6段の免状をいただいてから既に29年が経過している。

 石井先生とのお付き合いは、高校の同窓である南諭さんの縁で、池田市医師会の囲碁仲間の碁会に顔を出した昭和50年頃にお会いしたのが始まりであった。その後「爛柯」などで時折指導碁をお願いすることがあったが、先生の追突事故被害の件で相談を受けてから、先生の温厚且つ清廉なお人柄に魅せられ、今日まで交流を深めてきた。井山四冠の名伯楽としての指導力はつとに名高いが、日本棋院関西総本部の長老として、ご自身も今尚現役で間もなく超一流の1千勝棋士の列に加わろうとされている。

 先生には、時折の2子局の指導碁でやんわりと私の打ち過ぎを矯正していただくほか、私が「会長(世話役)」を勤める大阪弁護士囲碁同好会や高津囲碁会の例会での年1回の指導碁、そして棋譜の講評と関西での名人戦・本因坊戦挑戦手合いの観戦の際のプロ棋士の検討室の見学など多くの無理をお願いしている。

 new_20150211_192159new_20150630_160641new_CIMG3620

 なによりも有難いのは、打ち碁の講評である。何時の頃からか私は大阪弁護士会囲碁大会決勝戦の「観戦記者」になってしまい、弁護士会の「会報」に掲載するのが常となった。執筆にあたり、先生に棋譜をお送りすると、碁罫紙に変化図を7,8枚は作成し、懇切丁寧な解説や批評・感想を書き添えて返送して下さるのである。私はこれを引用し、対局風景の描写や個人的な感想を書き加えれば「観戦記」はたちどころに完成する仕掛けである。なるほどこれぞ井山四冠を鍛えた打ち碁講評の極意であったかと妙に納得し、勝手に井山さんの「兄弟子」を任じている次第である。元最高裁判事の河合紳一さんとの1局4年掛かりの郵便碁の講評も何局もお願いし、「棋力増進につながる」と喜んでもらっている。(続)

赤沢敬之

pagtTop