私と囲碁 | 2014年9月14日
やがて、昭和41年に正森さんから、自宅の近所におられる日本棋院関西総本部の橋本誼8段の指導を受ける若手弁護士の会を作ろうとの提案があり、異議なく賛成して仲間集めに奔走した。当時私はほやほやの3段、正森さんは4段であった。仲間の10数人もほぼ有段者かその手前であったが、「新鋭法曹囲碁同好会」と称した会は、毎月1回夜、OS囲碁センターや日本棋院関西総本部に集まり、橋本8段とその父上5段の義平師の指導を受けることとなった。
橋本8段(その後まもなく9段に昇段)の指導は丁寧で分かりやすい解説で、プロとはかくなるものかと目を開かされる思いがした。その甲斐あってか、1年後の昭和42年に同9段の推薦を得て日本棋院から4段を許された。
指導の夜の対局(5子から4子、3子へ)はしっかり頭に刻み込み、帰宅後ビールを飲みながらの夕食時に棋譜と講評を記録するのが習慣となった。この会は昭和52年末まで続いたが、この間に指導を願った103局の棋譜は私の宝物として残されている。それにしても、当時は対局後1週間位は手順など最後まで記憶していたのに、今や、自分の打ち碁でも終わった途端すぐ忘れてしまい、棋譜再現など不可能であるのは情けないかぎりである。(続)