弁碁士の呟き

私と囲碁(17) 弁護士会囲碁大会初期時代

| 2014年10月19日

大阪弁護士会第1回囲碁・将棋大会は、昭和53年8月5日から始められ、囲碁A級(18名)、B級(43名)、将棋(23名)、計84名の参加のもと、各部門の予選を経て10月から決勝リーグが行われた。囲碁について言えば、AB合わせて61名もの参加があり、大いに盛り上がった。最近10年間の参加者を見ると、A級は15,6名とほぼ変わらないものの、B級は当初の頃から半減どころか12,3名に激減している。当時の会員数は約1400名、現在は約4000名と3倍近く増加していることに鑑みると、弁護士碁打ちのあまりの減少に愕然とさせられる。

それはさておき、第1回大会の結果は、A級で決勝リーグに進出したのが、三宅一夫6段、和島岩吉6段、上田耕三5段、赤澤博之4段と私6段の5名であった。和島先生はリーグ戦を欠場されたため、4人で対局し、3勝同士の三宅先生と私が優勝決定戦で対戦することとなったのである。三宅先生は日本棋院の細川千仭9段と旧制五高時代の級友で、本格的な棋風の当時74歳の大先輩。この大会でも優勝の本命と目されていた方である。私とは初対局だった。

決勝戦の模様は、佐野喜洋厚生委員会副委員長が「弁護士会報」の観戦記で紹介されたが、私の白番を巧みにいなされた三宅先生の貫禄勝ちで終局した。当時の私としても「三宅先生の堅塁を抜くにはまだまだ未熟だと痛感させられた」という感想を寄せている。ともあれ、この大会を盛況裡に終えられたことに理事者の一員として大満足の思いであった。

この大会のその後であるが、第2回は畑良武6段と私の決勝戦となった。同氏は修習生時代に同級の木谷9段の次男明氏の縁で当時四谷にあった木谷道場で、まだ小学校1年生頃の趙治勲25世本因坊に白を持って打ったことが自慢の打ち手で、私とはかねてからの好敵手であった。しかし、私の気合いが空回りし過ぎ、再び一敗地にまみれてしまった(三宅先生は3位)。

そしてようやく昭和55年度の第3回大会で、急速に腕を磨き決勝に進出した新鋭の中森宏5段との激戦を制し、念願の初優勝を獲得することができたのであった。(続)

赤沢敬之

pagtTop