事務所便り

アーカイブ:2021年

ステイホームでも歩く!

| 2021年9月3日

 残暑お見舞い申し上げます。

 この号が発行される頃にはパラリンピックの真っ最中ですね。いろいろ物議のあったオリンピックですが、コロナ下の人々にたくさんの感動を与えてくれたことは間違いないでしょう。僕も何度目頭を熱くさせたことか。パラリンピックもきっと我々に多くの勇気と感動を与えてくれているはずです。

 そんな中、未だ変異株が猛威を振るう新型コロナ。デルタの次はラムダ、はては星座の名前を付けるとか。もういい加減にしてほしいですよね。

 一方で政府はといえば、現役世代へのワクチン普及もなかなか進められず、感染症5類格下げの一手も打てず、あいも変わらず緊急事態宣言のバーゲンセール。寝る間も惜しんでコロナ対応に当たってくださっている医療関係者の方々、自宅療養者に24時間対応で寄り添っていただいているかかりつけ医のドクターの皆さんの苦労が報われるような政策を期待したいのですが・・・。

 こうなると私たちができる最大の自己防衛策は自然免疫力を上げることかもしれません。マクロファージや好中球といった免疫細胞は血液やリンパに乗ってウイルスを退治してくれるそうです。なので運動することで血液やリンパの巡りをよくすることが免疫力を上げるのに何より大事とのこと。ステイホームでも家でじっとしてばかりでは危険。ぜひラジオ体操やウォーキングで体を動かしましょう。

 ちなみに毎日続けるには日記やブログで日々の活動を記録するのがおすすめです。僕もブログを書いています。誰も読まないけど。

(ニュースレター2021年夏号より)

 

散歩中、蝉に止まられるの図

赤澤秀行

東京オリンピックに想う

| 2021年9月3日

皆様 残暑お見舞い申し上げます。暑さに異常気象が加わり、体も心も休まらない夏でしたが、疲れが出ませんよう、お気をつけください。 

 さて、事前にはそもそも開催すべきかどうかの議論すらあった東京オリンピックは、日本選手のメダルラッシュという結果を残して、終わりました。これは、開催前からある程度予測できたことですが、競技が始まり日本選手が活躍していくにつれて、やっぱりオリンピックはやってよかったという意見が強くなっていったように思います。私自身の心中も同様でした。

 特に、私が、今回のオリンピックで印象に残ったことが二つありました。

 一つは、柔道、水泳、卓球など、多くの競技で、男女混合戦が初めて実施されたことです。“多様性の尊重”が今回のオリンピックの目指した理念でしたが、男女相互の尊重もその一つです。しかし、それを実現するには、頭の中で考えるだけではダメで、一つの目的に向かって男女が協同することが最も近道なように思います。男女混合戦はまさにそれを具体化したものでした。

 もう一つは、スケートボード、自転車BMX、スポーツクライミングなど、いわゆるストリート系の新競技の採用です。実のところ、ほとんど知識のなかった私は、そうした種目に興じる若者は、どちらかというとあまり行儀がよろしくないタイプという一種の偏見を持っていました。しかし、スケートボード金メダルの堀米雄斗さんのそのまま高校の生徒会長が務まりそうな容貌や、メダルを争うライバル同士でありながら相手の技が決まった時には自分のことのように喜び合う選手の姿を見て、これからはこうした若者が世界を動かしていくのだなという思いを強くしました。

 色々なことを感じさせてくれた選手には「ありがとう。お疲れさま。」と言いたいです。願わくは、コロナ禍の制約のない中での大会にしたかったというのは多くの国民の思いでしょう。

(ニュースレター2021年夏号より)

 

執務室にて

井奥圭介

コロナ爆発と五輪

| 2021年9月3日

 昨年2月から世界を覆い尽くした新型コロナウィルスの感染拡大は、約1年半を経過した今も留まるところを知らず、世界の感染者が2億人を超え、わが国でも既に100万人を突破し、医療体制の崩壊が現実のものとなっています。東京を中心に発せられた緊急事態宣言の危急時に無理やり開催した無観客の東京五輪が8月8日に幕を閉じ、続くパラリンピックが、現在行われている最中です。

 1年延期の後のコロナ拡大の中、政府や東京都は、医療専門家や国民の多数の中止を求める声を無視し、迷走を重ねた結果IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長などの「五輪とコロナは無関係」との「天の声」に従い、「安心安全」の一語を繰り返しつつ、何とか無観客の開催に到りましたが、果たしてこの「五輪」は今後どのように評価されるでしょうか。

 私も、この危急下に競技に参加した世界のアスリート達の苦労や実技には多少の興味を覚えましたが、連日のテレビやマスコミの熱狂を煽るメダル獲得競争や開会式・閉会式の報道には、「異次元の世界」の出来事のように漫然と眺めるだけでした。

 この2年近くの私たちの日常生活は、コロナとの終わりなき戦いの中で、マスクの着用、3密の回避、不要不急の外出自粛、種々の会合の中止などが習慣化した平板な日々の連続で、人との繋がりが薄れゆく毎日でした。平板な日は進行が加速度的に早く、貴重な時間がどんどん切り取られる思いですが、恐らくはしばらくの間は「コロナとの共存」の日常が新たな生活様式になるのではと予感します。そのためには、「自助第一」から脱却し公的支援策の確立を本位とする政治体制を作ることが必要です。そして、「安全安心」の一つ覚えの繰り返しだけで「感染者の自宅療養」を医療政策とする現政権やこれを支える関係者の責任を問い続ける第一歩が今秋に行われる衆議院議員選挙だと考えます。

 イタリア・ルネサンスはペストという大災厄の苦難を乗り越えた末に花開いたといわれますが、我が国もこのコロナの厄災を乗り越え、希望に満ちたルネサンス(再生)を成し遂げることを期待してやみません。

(ニュースレター2021年夏号より)

赤沢敬之

ニュースレター令和3年夏号をお届けしました

| 2021年9月3日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

パラリンピック開催中もデルタ株が猛威を振るう新型コロナですが、この第5波もそろそろピークアウトの様相です。とはいえ、今度はミュー株が話題になっていて、いつまでコロナ騒動がつづくのやらと気が重くなります。大阪では現在4度目の緊急事態宣言下にありますが、もう緊急事態が続きすぎて感覚がマヒしている人も多いのではないでしょうか。

そんななかですが、弊所の手作りニュースレター夏号を先月末に発行いたしました。時候のご挨拶がわりにご笑覧いただければ幸いです。

弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしておりますので、うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

 

 

次号はいよいよ目標の10号。来年新春にお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、謎解き、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

囲碁教室、細〜く続けております

| 2021年6月24日

こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤です。

赤沢6段に教わる弊所の囲碁教室、すっかりご報告を忘れてましたが、今でも月1回のペースで(たまに中止になりますが)細〜く続いております。

もちろんフルサイズ(19路盤)なぞ我々には早いので未だに9路盤での修行であります。

 

 

井奥弁護士のほうは独自の修行を続けているかいもあり(AI囲碁アプリだそうです)囲碁の実力はどんどんアップしている様子。

対して私といえば完全に一ヶ月に一回、毎回初めてのごとく囲碁に接し、遅々として棋力の進歩がみられない有様です・・・(^o^;

二人の棋力の差が激しくなりここ半年以上は連敗に次ぐ連敗・・・。

 

これではいけない、と囲碁の本を毎日ちょっとずつ紐解いていこうかと決意しました。ちょっとずつです。ちょっとずつ。その様子は相続サイトのブログでも公開していこうかと思っております。

あ、でも今日は久々に勝ちました!たまたま偶然いい形になったのが当たっただけですので実力でもなんでもないんですが(;´Д`)。

 

というわけで、所内囲碁教室のご報告でした。次回は来月です!

赤澤秀行

宝塚で一期一会の出会い

| 2021年5月20日

宝塚に住んで15年になります。

宝塚といえば宝塚歌劇。

毎年市民のための貸切公演があるのですが(現在はコロナで休止中)、その貸切公演で5年前に観た花組トップスター明日海りおのレビュー「雪華抄」で宝塚の魅力にハマってしまいました。

その日はとにかく席がよくて、当日の抽選で運良くグレードアップしたのは前列中央のSS席。幕が上がるや暗がりから一転、視界いっぱいに現れた眩しく色鮮やかな着物姿のスターたちが所狭しと舞い踊り、艶やか綺羅びやか、とにもかくにも絢爛豪華!

宝塚は新作主義といって基本的に一度やった舞台は二度やらないので(ベルばらなどは例外)、まさに一期一会の出会いです。

それ以来チャンスがあれば娘や家族みんなで観に行っています。

未体験の皆様、一度大劇場を訪れてみてはいかがでしょうか。

一期一会の出会いが待っているかもしれません。(T)

(ニュースレター2021年春号より)

事務局

尿一滴、9800円で全身がんの早期発見!N-NOSE受けてみました

| 2021年5月13日

 数年前から話題の「線虫」を使うがん検査。がん特有の匂いに寄ってくる線虫の特性を利用した画期的な検査方法です。

この線虫検査、尿一滴で、全身のがん(胃、大腸、肺、乳、膵臓、肝臓、前立腺、子宮、食道、胆嚢、胆管、腎、膀胱、卵巣、口腔・咽頭の15種類)をステージ0の早期から検知してくれます。

感度(がん患者をがんと判定する確率)も現時点で86%超と一般的な腫瘍マーカーに比べても高精度。

それでいて検査費用は9800円(税別)。こんな手軽で高精度、しかも安価な検査方法が「N−NOSE(エヌノーズ)」の名称で、昨年からすでに実用化されています。

 立ち上げ当初は提携病院のみの取り扱いだったようですが、現在は各主要都市に拠点が設けられ、ネットで誰でも手軽に検査キットを購入、提出できるようになっています。

大阪にも駅前に「N−NOSEステーションOSAKA」があり、お出かけのついでに気軽に立ち寄ることができます。

というわけで僕もさっそく線虫検査を受けてきました。

といっても、やることといえばキットを購入、自宅で採尿してステーションに持っていくだけ。

第一生命ビルの地下1階にあります

結果は6週間後で、6月ごろ判明する予定です(わかり次第ブログでも詳細を報告しますので、ぜひ御覧ください)

もしも検査結果が「陽性」だったらと思うとドキドキものですが、この検査はあくまで「がんリスク」の判別が役割。陽性だからといって実際にがんと決まったわけではありません。そのときは「リスクを見つけてくれてラッキー」と考えて、二次検査に臨みます。

もちろん「低リスク」ならホッと一安心ですが、油断大敵。定期的な健診を心がけようと思っています。

 今やがんは早期発見で治る時代です。人生終盤まで楽しく過ごすためにも、こういった便利なツールは積極的に活用していきたいものですね。 

(ニュースレター2021年春号より)

赤澤秀行

pagtTop