事務所便り

カテゴリ:ニュースレターより

弁護士井奥圭介の寺社探訪(1)唐招提寺

| 2024年5月15日

 弁護士井奥圭介が趣味で訪れた寺社の案内をシリーズでお届けします。

 初回は奈良の唐招提寺です。

▶ 寺社名 唐招提寺(とうしょうだいじ)

▶ 所在地 奈良県奈良市五条町(近鉄西ノ京駅から徒歩約10分)

▶ 創 建 天平宝字3年(西暦759年)

▶ 開 基 鑑真

▶ 探訪日 令和6年4月7日(日)

▶ コメント 
 言わずと知れた鑑真和上の創建にかかる律宗の総本山です。
 南大門から入ってすぐ正面に見える金堂は、平成の大修理を経て、その優美な天平様式の偉容を示しています。そして、金堂の内部には、本尊の盧舎那仏座像を中心に、左右に薬師如来立像と千手観音立像(いずれも国法)が安置され、見る人を厳粛な気持ちにさせます。
 訪ねた日はちょうど桜が満開で、鐘楼脇の桜が見事に咲いていました。

(ニュースレター令和6年GW号より)

井奥圭介

郡山城跡の夜桜

| 2024年5月14日

 3月に入って寒い日が続いたため、桜の開花が、ここ数年に比べて、1~2週間遅くなったらしく、私が住んでいる奈良の大和郡山でも、4月第一週の週末に満開を迎えました。

そこで、妻と娘と3人で、地元の桜の名所、郡山城趾公園に夜桜を見に行き、数年ぶりに花見を楽しみました。  (弁護士 井奥圭介)

(ニュースレター令和6年GW号より)

井奥圭介

書籍レビュー「弁碁士の呟き」

| 2024年5月13日

 人生の大きな喜びの一つは、一生を通じて楽しめる趣味を持つことでしょう。赤沢敬之先生にとっての囲碁は、まさにその見本のような例です。

赤沢敬之著「弁碁士の呟き」

 今般発刊された「弁碁士の呟き」は、赤沢先生自ら囲碁との出会いから現在に至る囲碁遍歴を赤沢・井奥法律事務所のホームページに2014年からコラムとして書き綴ったものを一冊の本にまとめたものです。 

 本書によれば、赤沢先生と囲碁との出会いは中学2年で故郷の徳島から大阪に家族で移り住んだ時にさかのぼりますが、本格的に囲碁の勉強を始めたのは大学4年で司法試験に合格してからとのことで、意外に遅かったと言えます。

 しかし、いったん始めてからは、持ち前の熱心さを発揮して、「ハメ手」の解説書やイソ弁として入所した山本治雄法律事務所のビルの老管理人などからの教授を得て、27歳で初段と、めきめきと腕をあげていきます。そして、赤沢先生の囲碁の研究はさらに古今東西の棋譜に及び、段位は50歳で6段に上がることになりますが、その経緯は本書の「棋譜並べ①~⑥」に詳しく書かれています。そして、最近では、スマホの囲碁アプリが修練の場になっているとのこと。赤沢先生の囲碁の実力はこのようなたゆまぬ研究に裏づけられたものであることがよく分かります。

 さらに、本書を読んで分かることは、囲碁の魅力というのは、単に競技自体の面白さにとどまらず、囲碁を通して人との交友関係が際限なく広がっていくということです。本書の中に囲碁の対戦相手あるいは同好の士として登場するのは、同業の弁護士、裁判官、検察官といった法曹はもちろん、プロ棋士、政治家、医師、雑誌編集者、さらには千日回峰行を達成された高僧と、実に多種多彩で魅力に富んだ方々ばかりです。そのような人たちとの囲碁を通してのつきあいが赤沢先生の人間の幅を広げているように思います。

 赤沢先生は、現在、こうした囲碁の魅力を後輩に伝えるべく、大阪弁護士囲碁同好会の会長や毎年の弁護士会囲碁大会の観戦記を弁護士会報に執筆するといった活動を続けておられます。私も、今から37年も前のことになりますが、当事務所に入所した当時に、赤沢先生から囲碁の教則本を渡されましたが、その時は囲碁が何やら古くさいものに感じて、ついぞ頁を開かずにいたことを、今となって大いに後悔しています。そのことをお詫びするとともに、赤沢先生には、今後も、どうぞお元気で、囲碁の魅力の伝道師として活躍されることを祈念します。 (弁護士 井奥圭介)

(ニュースレター令和6年GW号より)

 

井奥圭介

ニュースレター令和6年GW号をお届けしました

| 2024年5月10日

こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。

先日5月1日に弊所手作りニュースレターGW号(第17号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。
うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

今回は相続手続きのチラシも同梱させていただきました。相続手続きでお困りの方、今年から始まる想像登記の義務化についてご不安がある方は、ぜひご相談ください。

毎回掲載ないし同封させていただいていた「相続アドバイザーひでさんの楽しい終活通信」は今回お休みです。今後、月イチ発行も企画しておりますので、乞うご期待。

次号は令和6年9月に残暑号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、不定期掲載で「読者の広場」コーナーを設けています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

近況報告

| 2024年1月24日

せっかく寺社の多い奈良に住んでいるので、寺社巡りを始めました。

最初は、9月10日(日)に、自宅から一番近くにある名刹の法隆寺を訪ねました。

残暑の厳しい日でしたが、釈迦三尊像、百済観音像、玉虫厨子などの有名な国宝を間近に見られ、また、あらためてこの寺の寺域の広さを実感しました。(弁護士 井奥圭介)

(ニュースレター令和6年新年号より)

井奥圭介

新年ご挨拶

| 2024年1月23日

神奈川県・湘南江の島稚児ヶ淵から富士を望む(撮影:赤澤秀行)

明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、所員一同今年も心を新たに仕事に取り組みたいと念じています。どうかよろしくお願い申し上げます。

 この新年は、昨年から引き続くロシアのウクライナへの侵略戦争に加え、イスラエルのパキスタン自治区のガザへの大量虐殺戦争が世界の平和を乱し、また国内でも、物価高騰による生活水準の低下とこれに対する大企業の511兆円を超える内部留保の問題や、格差拡大の中での岸田政権の無策ぶり、さらには自民党各派閥のパーティー券販売による政治資金規正法違反の裏金作りなど、とても「明るい希望に満ちた新年」とは言えない状況です。
 このような年の初めに、私たち市民はどうすればいいのか。ひとりひとりが新しい時代を作っていく責任を負わされた年だと気を引き締めています。

 一方で私の近況はと言うと、昨年11月下旬、4年ぶりに開催された法曹囲碁大会に参加するため単身上京しました。大会前日に新幹線で東京へ。東京駅では昨年東京地裁に事務官として就職した孫の出迎えを受け、そのまま松戸市の長女宅に宿泊し、翌日の午前11時半から市ヶ谷の日本棋院で対局しました。
 私は団体戦A大阪チーム3名のトップとして、東京弁護士会、東京第二弁護士会、岡山弁護士会のチームと3局対戦。辛うじて3戦目に勝ちを収めましたが、対局中と帰りの新幹線で座りっぱなしだったためか、翌日以来腰痛を発症し、しばらくは歩行に苦労しました。やっと12月中旬にはほぼ回復しました。
 4年ぶりの東京は駅の地下や交通路線が相変わらず複雑でしたが、幸い長女と孫が観戦のため同行してくれて助かった次第です。

 本年2月には私も満88歳、米寿を迎えます。脊柱管狭窄症による足の痺れや左眼黄斑変性症など歳相応の不具合はありますが、なんとか毎日事務所に出て仕事ができることを感謝しています。しかし、残り僅かな人生を楽しむため、今年は事務所の運営を次世代の所員にバトンタッチしたいと考えています。
 どうか今後とも皆様方のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

二〇二四年 元旦  赤 沢 敬 之

(ニュースレター令和6年新年号より)

赤沢敬之

ニュースレター令和6年新年号をお届けしました

| 2024年1月22日

こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。

先日1月1日元旦に弊所手作りニュースレター新年号(第16号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

今回は今年から新しく始まる終活セミナーのチラシも同封させていただきました。

月イチ無料相談会と同じく、毎月最終土曜日に開催します。定員は毎回1グループ6名までです。無料セミナーですので、無料相談会と同様、あなたの終活にうまく活用していただければと思います。

次号は令和6年5月にGW号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

pagtTop