投稿者:赤澤秀行
ニュースレターより | 2025年5月19日
こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。
先日5月1日に弊所手作りニュースレターGW号(第20号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。
今回からホームページへの掲載を、ページをパラパラとめくれる「フリップブック」という形式にしてみました。
フリップブックの作成はHeyzineというスペイン発のオンラインサービスを利用しています。かなり使いやすいです。
次号は令和7年9月に残暑号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!
なお、不定期掲載で「読者の広場」コーナーを設けています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)
ニュースレターより | 2025年1月15日
こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。
先日1月1日元旦に弊所手作りニュースレター新年号(第19号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。
今回も相続アドバイザーひでさんの楽しい終活通信(略して「ひで通」)を同封させていただきました。
次号は令和7年5月にGW号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!
なお、不定期掲載で「読者の広場」コーナーを設けています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)
ニュースレターより | 2024年9月13日
こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。
先日9月1日に弊所手作りニュースレター残暑号(第18号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。
うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。
今回は久しぶりに「相続アドバイザーひでさんの楽しい終活通信」を同梱させていただきました。意外に漫画を楽しみにしてくださる方もいらっしゃり嬉しい限りです。
「ひで通」は今後不定期に発行させていただこうかなと思っております。
次号はもはや令和7年新年号です。この10月から郵便料金も爆上がりし、事務所財政を直撃するわけですが(笑)、がんばって発行しますのでよろしくお願い致します。
なお、不定期掲載で「読者の広場」コーナーを設けています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)
ニュースレターより | 2024年5月10日
こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。
先日5月1日に弊所手作りニュースレターGW号(第17号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。
うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。
今回は相続手続きのチラシも同梱させていただきました。相続手続きでお困りの方、今年から始まる想像登記の義務化についてご不安がある方は、ぜひご相談ください。
毎回掲載ないし同封させていただいていた「相続アドバイザーひでさんの楽しい終活通信」は今回お休みです。今後、月イチ発行も企画しておりますので、乞うご期待。
次号は令和6年9月に残暑号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!
なお、不定期掲載で「読者の広場」コーナーを設けています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)
事務所のこと | 2024年2月15日
先週2月9日の金曜日、10名のプロ棋士の方々をはじめ赤沢弁護士ゆかりの囲碁関係者50数名の来賓の方々を迎え、北区堂島にある設立110年の大正モダンな趣きを残す社交クラブ「中央電気倶楽部」の大食堂にて、『赤沢敬之先生米寿のお祝い& 「弁碁士の呟き」出版記念会』を開催しました。
今年2月8日に弊所所長の赤沢敬之弁護士が米寿(88歳)を迎えるにあたり、事務所で「米寿のお祝い会」開催を企画したのが、昨年の6月のこと。
同時に「どうせなら記念に」ということで、本ホームページの赤沢弁護士のコラム「弁碁士の呟き」を一冊の本にまとめて来賓の方々にお配りしようということになり、それから8ヶ月の間、事務所総出で「米寿の会」開催と「弁碁士の呟きの書籍化」というプロジェクトを進めてきたのでした。
表紙の装画は元会社経営者で画家でもある赤沢弁護士の高校同窓のご友人に無理を言ってお願いし(時間のない中ありがとうございました。おかげさまで本のクオリティがぐんと上がりました)、ようやく書籍原稿が仕上がって印刷業者に出稿したのが先月下旬。ギリギリの綱渡りで、事務所に無事完成した書籍が届いたのが今月の2日。
初めての印刷業者への一発勝負の発注でしたが、書籍に致命的な不備もなく、なんとか米寿の会に間に合いました。
赤沢敬之著「弁碁士の呟き」
そんなこんなで、赤沢弁護士の誕生日の翌日、先日2月9日の金曜日、無事『赤沢敬之先生米寿のお祝い& 「弁碁士の呟き」出版記念会』の開催に漕ぎ着くことが出来たのでした。弊所職員らもスタッフとして走り回る一日でした。
書籍『弁碁士の呟き』の装画を描いていただいた高校ご友人の向山様の開会の挨拶
高校ご友人達による花束贈呈
真紅の薔薇の花束を贈呈された赤沢弁護士
修習同期で60年来のご友人、元大阪高等検察庁検事⻑逢坂弁護士による乾杯の挨拶
「乾杯!」
米寿のお祝い会では、事務所で作成したスライドを井奥弁護士の司会で上映し、今回お配りした書籍「弁碁士の呟き」の内容をいくつかのテーマに分けて解説。
プロ棋士の先生方をはじめ、本書に登場する縁の多くの方々にもコメントをいただきました。
スライドにコメントする赤沢弁護士
井山裕太二冠の師匠としても有名な石井邦生9段
赤沢弁護士の謝辞
おかげさまで無事滞りなく米寿のお祝い会も終了することができました。
遠方からも含め、おいでいただきました来賓の皆様に改めて御礼申し上げます。
また走り回ってくれたスタッフの皆さんご苦労様でした。
なお、当日は午後1時から米寿の会開会までの間、同じ中央電気倶楽部の貸室で囲碁好き20数名が参加しての「米寿記念囲碁会」が開かれました。
プロ棋士4名による指導碁も行われ、そこここで熱戦が繰り広げられていました。
吉田美香8段による指導碁の様子を見守る赤沢弁護士
米寿の次は、あっという間に90歳の「卒寿」を迎えます。
次の卒寿祝いに向けて、赤沢所長にはますます元気で長生きして欲しいと願う次第であります(卒寿祝いはこじんまりとやりましょう)。
ニュースレターより | 2024年1月22日
こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。
先日1月1日元旦に弊所手作りニュースレター新年号(第16号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。
今回は今年から新しく始まる終活セミナーのチラシも同封させていただきました。
月イチ無料相談会と同じく、毎月最終土曜日に開催します。定員は毎回1グループ6名までです。無料セミナーですので、無料相談会と同様、あなたの終活にうまく活用していただければと思います。
次号は令和6年5月にGW号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!
なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)