事務所便り

投稿者:赤澤秀行

2000万円問題で私たちがまずやるべきこととは?

| 2019年9月5日

こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤秀行です。

終活に深く関係する老後資金問題。今回はあの2000万円問題を取り上げます。

 

老後資金2000万円不足問題ってなんだったのか?

ご存知「老後資金2000万円不足問題」。

金融庁が6月に出した報告書で、「老後は年金以外に平均2000万円必要」と試算されたことで、世論・メディアが大炎上、はては政局にまで発展する大問題になったことは記憶に新しいことと思います。

この2000万円の試算根拠は、総務省の「家計調査」を元にしたもので、高齢者夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の平均家計収支が月約5万円不足し、仮に65歳から95歳まで長生きすると、30年分で約2000万円不足するというものでした。

厚生労働省 提出資料01より

ただ、この数字自体に特に意味があるわけではありません。

あくまで《サラリーマンと専業主婦》という高齢者夫婦無職世帯を対象とした「平均」であって、当然ながら実際の老後の家計は人それぞれ全く異なるからです(そのことは先の報告書にもちゃんと書いてあります)。

年金で十分暮らしていける人もいれば、2000万円では到底足りないという人もいます。

我々が気にするべきは、「さて、では自分の老後を試算した場合、いったいどれぐらいの老後資金が必要なのか」という自己分析です。

 

ライフプランをシミュレーションしてみよう!

ではどうやって自分自身に必要な老後資金を試算すればよいでしょうか。

ここで役立つのがファイナンシャル・プランナー(FP)が業務で日常的に作成している「ライフプラン」です。

このライフプランは別にFPでなければ作れないものではありません。やり方さえ分かれば誰でも比較的簡単に作成できます。

ここでは無料でできる方法をいくつかご紹介しましょう。

 

【その1】スマホから3分でライフプラン

まずは、簡単な質問に答えていくだけでライフプランが作れるネットサービスを利用する方法。

スマホやPCから「ライフプラン シミュレーション」と検索してみてください。
日本FP協会を始め、様々な金融機関や保険会社、証券会社などが独自のライフプランシュミレーターを自社サイトで提供しています。

日本FP協会のライフシミュレーター

ゆうちょ銀行のライフシミュレーター

 

いくつかの質問に答えていくだけで、色々なデータをカラフルなグラフとともに見せてくれてちょっと楽しい(*^^*)。

入力情報が少ないため、あくまで簡易的なものですが、はじめてライフプランを体験する方にはピッタリのサービスです。

 

【その2】専門家も使う無料のシミュレーター

もう少し本格的にプランニングするなら専門ソフトを。

プロ御用達の「FP名人」のような有料ソフトもありますが、無料でも有料ソフトに引けを取らないものもあります。

例えば、個人利用はもちろん、FP業務利用も想定して開発されている「Financial Teacher System」。

Financial Teacher Systemのメインメニュー

 

入力項目は多いですが45ページにも及ぶ詳細なレポートを自動で作成してくれます。

ある程度の知識があったほうがベターですが、ほとんどの項目で親切なヘルプが充実しており、頑張れば充実したライフプランニングができるはず。しかも頻繁にアップデートをしているため、年金や税金を始め、最新のデータを使った詳細なシミュレーションが可能です。

 

【その3】実はエクセルを使うのが一番便利だったりして

最後はちょっとアナログに、エクセルを使ったシミュレーション。

計算式を入れて自分で作るのもいいですが、ここはあるものを使いましょう。例えば、日本FP協会が提供しているエクセル表はどうでしょう。

日本FP協会提供のキャッシュフロー表

 

PDFもダウンロードできるのですが、パソコンが使える方は自動計算してくれるエクセルのほうが断然便利。慣れてくると、実はリアルタムにシミュレーションできるエクセルが一番使い勝手がいいと感じるかもしれません。

そのほか、上記の「Financial Teacher System」でも、出力されたレポートをエクセルファイルでダウンロードして自由にカスタマイズできますので、エクセルに詳しい方はぜひチャレンジしてみてください。

ちなみに、弊所でダウンロードできるエンディングノートにも、「マネープラン」のパートがあり、基本的なライフプランシミュレーションができるようになっています。

弊所のキャッシュフロー表

 

 

足りない老後資金、さてどうしよう?

ライフプランソフトでシミュレーションしたみたところ、このままでは老後資金が足りないという結果が出た場合、どうやって対策をすべきでしょうか。

実は、我々が取りうるアクションは3つだけ。

すなわち、

収入を増やす

支出を減らす

資産を増やす(運用する)

といっても、①と③はなかなか直ぐどうにかなるものでもありませんよね。
やはり一番実行しやすい②から始めるのが王道です。

ともあれ、まずはライフプランから。備えあれば憂いなしです。

(ニュースレター2019年夏号より)

弊所では外部のFPチームとも連携して、ライフプランの作成から、老後資金対策まで、終活相談に幅広く対応しています。法的手続きも弁護士のバックアップで安心です。
終活・相続のご不安・お困りごとはなんなりとご相談くださいね!(^^)

赤澤秀行

ニュースレター令和元年夏号を発送しました

| 2019年8月28日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

昨年の夏に創刊しました弊事務所のニュースレター「事務所だより」、おかげさまで2年目に突入です。令和最初の手作りニュースレター第4号、本日無事発送いたしました。

これまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております(うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください!)。

確か、前号発行時に「令和第1号からは紙面を新たに刷新する予定です」と書いたのですが、実際に刷新できたのは一部のみ・・・。なかなか新しいことを始めるのは大変です(汗)。

とはいえ、次号からも少しずつ紙面を充実させていきますので、長い目でお見守りいただければ幸いにございます。m(_ _)m

目標の10号まであと6号。次回は令和2年新春にお送りする予定です!

投稿なども受け付けておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!(*^^*)

赤澤秀行

ニュースレター平成最終号を発送しました

| 2019年4月24日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

今年の夏に創刊しました弊事務所のニュースレター「事務所だより」、平成のうちに第3号をと、いうことで準備してきましたが、本日なんとか無事に平成最終号を発送することができました。

これまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております(うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください!)。

 

今号を最後に(終わりませんよ!)、夏の令和第1号からは紙面を新たに刷新する予定です。お役立ち記事や、楽しい企画を考えていますので、乞うご期待。

目標の10号まであと7号。次回は令和元年残暑にお送りする予定です!

投稿なども受け付けておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!(*^^*)

赤澤秀行

新元号が令和に決まりました

| 2019年4月4日

こんにちは!相続アドバイザーの赤澤秀行です。

 

今月1日に、ようやく新元号が発表されましたね!

 

令和(れいわ)

 

当事務所でも早速令和に対応しました^ – ^

 

「令」というと、上から下への命令、というニュアンスを感じる人が多いと思いますし、実際ちょっと違和感を感じた人も多いようです。

 

ただ、「令」には「律令」とか「法令」とか「政令」のように、「おきて」「きまりごと」すなわち「法」そのものを表す意味もあります。

 

つまり、「令和」=法のもとの平和。秩序ある調和。(←法律事務所的解釈^ ^)

 

なので、英BBCが訳した「order and harmony = 秩序と調和」というのはあながち間違いではないような気がしますし、それでいいような気もします(BBCがどういう意味で使ったのかはわかりませんが)。

 

政府は「beautiful harmony ですよ~!」と海外への印象づけに躍起になってますので^^;、そのうちその解釈が浸透していくのかもしれませんけど。

 

いずれにせよ、いい時代になって欲しいですね!

赤澤秀行

まさにトムヤムクン!タイ・バンコク視察記

| 2019年2月1日

こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤です。

時代は令和時代に移ろうとしている今日このごろ。

今回は今年初めに行った、平成最後、そして人生初のタイ・バンコクのお話です。

 

バンコクにいきませんか?

昨年の中頃、とある会計事務所の会計士さんと話していたとき、今年のはじめにタイ・バンコクにある会計事務所や法人顧客を訪問するので、よかったら一緒にどうでしょう、というお話をいただきました。

私の職業の一つである行政書士という仕事は、その業務に「ビザ」「入管」というものがあります。

これは、日本に来られる外国人の在留許可の申請書類の作成をサポートしたり、申請の取次をしたりする仕事です。

おりしも、今年4月から改正入管法が施行されました。

この法改正に関してはいろいろと物議を醸していますが、外国人労働者が今以上に増えていくのは確実。

当事務所でも私が行政書士として入管手続きに対応していかなければなりません。

 

初の東南アジア!

実は、私、海外旅行の経験があまりありません。

海外といえば、学生時代に訪れたハワイ、新婚旅行で行ったイタリア・・・そんなもの。

東南アジアはおろか、おとなり韓国・中国にも行ったことがありませんでした。

まあ、蒸し暑い気候に苦手意識があって、それほど関心がなかったのもありますが。。。

 

ただ、ビザのお客さんといえば、ほとんどが東南アジア・アジアの方々です。

それらの国の方々とお仕事させていただくのに、やはりお国を訪れたことがあるかないかでは、コミュニケーションの深さが全然違ってきます。

また、今まで興味がなかった国々も、百聞は一見にしかず、です。

なので、ここ何年かは、東南アジアの国々に一度は訪れてみたいと思っていました。

そんなときに、渡りに船のお誘いでした。

 

現地での会話はすべて英語です

そこで、急遽、タイでビザを取り扱っている法律会計事務所のアポイントも追加してもらいました。

あわよくば日本の事務所との提携をお願いしようという目論見です。

しかし、そこで重大な問題が・・・

タイでのオフィス訪問、さすがにタイ語で話すことは無理ですが、少なくとも英語で事務所のアピールをしなければなりません。

まあ、当然といえば当然なんですが。

話が決まって出発まで3ヶ月足らず・・・

英会話などここ何十年もご無沙汰です。

もう、最後は出たこと勝負でいくしかない、と腹を決め、とにかく事務所案内を英文で作成して、想定問答だけを頭に叩き込んで出発したのでした。

 

微笑みの国で救世主が現れた!

早朝集合し、関空からキャセイ航空でタイへ。

途中香港でのトランジットを経て、およそ9時間でタイのスワンナプーム国際空港に到着しました。

時差の関係もあり、到着するとすでに夕刻。

さて、どこに晩ごはんを食べに行こうかと考えていると、会計士さんの携帯に一本の電話が。

会計事務所のクライアントで、タイで会社を経営しておられるYさんからでした。

どうやらバンコク滞在中、Yさんが私たちのアテンドをしてくれるというありがたい申し出のようです。

とりあえず、Yさんと夕食を一緒にしようということになりました。

 

夜7時頃、私たちが滞在するホテルで、Yさん、その秘書のAさんと待ち合わせ。

そこから歩いて行ける距離にある、バンコクでは有名なタイスキの名店「コカ」に案内していただきました。

初めて食べるタイスキは日本人好みの味でとても美味しかったのですが、それ以上にさらにありがたい申し出が。

なんと、秘書のAさんが私たちのオフィスめぐりに同行してくれるというのです。

 

Aさんは小柄でチャーミングなタイの女性なのですが、日本語も英語も非常に堪能。

私たちとは普通に日本語で会話してくれます(最初日本人かと思ったぐらいです)。

Aさんが私たちに同行して道案内から通訳までしてくれるということになり、英語でテンパっていた私たち(とくに私 d^^;)の思いもかけない救世主となってくれました。

しかも、Aさん、バンコクの市内観光にも同行してくれることになり、3泊4日の道中、私たちはYさんやAさんにお世話になりっぱなしの旅路となったのでした。

 

バンコクでは女性の活躍が目覚ましい

さて、タイの国土は日本の1.4倍で、その中心地バンコクの経済発展は著しく、オフィス街には巨大なビルが立ち並び、建設中のビルもあちらこちらに見られます。

今回訪れたオフィスはどこも広々として、近代的でおしゃれなオフィスでした。

 

驚いたのは、訪れた会計事務所や法律事務所のディレクターといわれる所長級の管理職の方が、全員女性だったこと。

我々外国人に応対してくれるスタッフも女性ばかりで、日本に比べても、かなり女性の社会進出が著しいと感じます。

 

ちなみに、Aさんによると、タイの男性は女性に依存する人が多く、いい加減で甘えただそうです(笑)(その辺、イタリアに似てる?)

ブルーワーカーはだいたい男性、会計事務所のような知的産業の担い手は女性が多い、ということらしい。

そんなこともあって、タイの女性も日本と同じように晩婚化が進んでいるそうな。

 

まさにトムヤムクンのような街

近代的なオフィス街を少し離れると、昔ながらの屋台が立ち並ぶ町並みがあり、黄金に輝く寺院があります。

夕方にもなるとたくさんの地元の人々や観光客でごった返すようになります。

屋台が並ぶ路地には、残飯を求めてか、巨大なドブネズミが走り回っていてびっくりします。

 

黄金の寺院と、昭和の頃の風景と、現代の最先端の街が混じり合った、なんとも不思議で熱い空間。

タイの人々は「マイペンライ(大丈夫大丈夫!)」と、楽天的で、社交的。それでいて仏教徒らしい謙虚さも持ち合わせています。

 

観光地のそばの小さな店で食べたトムヤムクン(旨かった!)のように、辛味と甘味と酸味と旨味がごった煮になったエネルギッシュな街。

そんな印象をタイ・バンコクに持った次第です。

タイを訪れた人が、タイの魅力にハマってしまう気持ちがとても良く分かりました。

 

私もまたいつか再訪したいと思います。

ワット・ポー(涅槃寺)の巨大な涅槃仏(寝釈迦像)前にて

 

リタイアメントビザで長期滞在

さて、タイは終活とも深い関係があります。

実は、リタイア・セミリタイアしたあとの第二の人生をタイで過ごす人が年々増えているのです。

日本人の長期滞在国としてタイはここ数年、米国、中国についで不動の第3位。

昨年の統計で7万人を超えました(外務省:海外在留邦人数調査統計)。

「タイ ロングステイ」で検索してみると、その情報の多さに驚くかもしれません。

 

物価は日本の約3分の1。特にタクシーや電車バスなどの乗り物が非常に安い(写真はタイ名物のトゥクトゥク)。

食べ物は、上を見ればそれこそ日本と変わらない高級料理も食べれますし、屋台ですませば一食100円とかで間に合います。

 

温暖な気候、温和な人々、日本人好みの食べ物も多く、一方では先進国並の商業施設も増えてきています(写真は昨年開業のタイ最大級の複合施設アイコン・サイアム。日本の高島屋も7フロアにわたって店舗を展開)。

日本では年金だけで生活していくことが今後ますます厳しくなってくる現状もあります。

となると、第二の人生、あるいはもう一つの生活をタイで過ごそうという人が増えているのは当然といえば当然かも知れません。

 

実際、Yさんに夜の居酒屋に連れて行ってもらったときに、カラオケを歌う高齢者の方々がたくさんいらっしゃいました。

彼らはロングステイ中の方々とのことで、日中はゴルフを楽しんだあと、帰りにマッサージで体をほぐし、夜はお酒を飲んでカラオケを歌うという生活を満喫しているそう。

思わず、羨ましい!と思ってしまいました。

 

タイ国政府観光庁もロングステイを全面的にアピールしているようで、こんなパンフレットを出しています。一読すれば、あなたも思わずタイに足を運びたくなるかも。

タイ国政府観光庁公式サイトより(https://www.thailandtravel.or.jp/

 

行って良かった!

というわけで、タイ・バンコクに初めて訪れた感想。

「行って良かった~!」

まさに百聞は一見に如かずですね。

さすがに初めての訪問でタイのオフィスとの提携話、とまではいきませんでしたが(笑)、何事もチャレンジです。

他方で、タイで働く人々や、そこで暮らす人々との交流を通じて、異国文化の理解を深め、今後の業務の糧にするという目的は少しは達成できたかなと思います。

この調子で、他のアジアの地域も訪れてみようと思う今日このごろです。

赤澤秀行

今年最後の囲碁教室。だんだん実力差が(汗)

| 2018年12月28日

こんにちわ!相続アドバイザーの赤澤秀行です。

年末もいよいよ押し迫ってきて、今日が当事務所も仕事納め。午後からちょっと早めの忘年会が行われ、ほろよい気分で今年最後の所内囲碁教室が開かれました。

数えると、今年の囲碁教室はなんだかんだで都合5回ほど。一応毎月開く予定なんですが、なかなか時間調整が難しい。

 

さて、生徒の井奥弁護士と私の棋力(囲碁の実力)ですが、どちらも素人ですので、始まった当初は五分五分。ところが・・・

井奥弁護士、ここ数ヶ月、暇を見て密かに囲碁の修行をしていたようです!(・o・)
※詳しくはニュースレター(新年号)を御覧ください(ご希望の方には配布します!)

二人の実力差がだんだんと開いてきた模様・・・これはまずいです。(;・∀・)

今日の9路盤対局。井奥弁護士の2連勝!

赤沢6段の指導も本格的になってきました

このままでは置いてけぼりになること必至。私も気持ちを入れ替えて囲碁の修行に励むことを決意しました。

とりあえず、お正月休みの間に下記の東大の囲碁講座の本を読んでみます。(-ω☆)キラリ

東大教養囲碁講座―ゼロからわかりやすく (光文社新書)

 

でもって来年の暮までに5級~10級ぐらいを目指します!(えらいアバウト)

 

それでは皆さま、良いお年を!(^o^)

赤澤秀行

ニュースレター新年号を発送しました!

| 2018年12月25日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

今年の夏に創刊しました弊事務所のニュースレター「事務所だより」、年末の忙しいときですが、なんとか第2号が刷り上がり、本日発送することができました。\(^o^)/

主に一般の関係者の方々に、これまでの年賀状との入れ替えでお送りしております。

年賀封書で発送しましたので、順調に配達されれば元旦に到着するものと思われます。どうぞご笑覧くださいませ。
※もし届いてないよ、とか、うちにも送って、などありましたらお知らせください!

内容は相変わらずの手作り学級新聞ですが(汗)、事務所の雰囲気がお伝えできれば幸いです。

 

目標の10号まであと8号。次回は春にお送りする予定ですが果たして!?

なが~い目で温かく見守っていただければ幸甚の至りです!(*^^*)

赤澤秀行

pagtTop