私と囲碁 | 2023年9月29日
第1回アマ東西対抗戦は、昭和52年(1977)11月に名古屋市の日本棋院中部会館で開催された。愛知県を境に東西に分かれ(愛知は西軍)、共に50人程度が互先で2回戦を戦う。この棋戦は、毎年1回行なわれ平成12年(2000)まで24回を重ねている。
出場者は菊池康郎、村上文祥、原田実、中園清三氏などアマ名人・本因坊を筆頭にアマ界を代表する各県の強豪であり、代表幹事は東軍菊池康郎氏、西軍は松尾鐘一氏であった。
対抗戦の記録は、毎年松尾氏を中心とする東西アマ囲碁交流事務局の編纂で「アマの碁(東西対抗戦激闘譜〇〇〇局)」と題し、藤沢秀行、坂田栄男、小林光一、趙治勲氏らプロトップ棋士の監修のもと自主出版を第10号(昭和61年・第10回大会)まで発刊している。
私も第1号から最終号まで購入し、時々アマ強豪の棋譜を並べていたのだが、たまたま昭和の終りころから囲碁倶楽部「爛柯」で松尾氏に教えを受ける機会が何回かあり、同氏の推薦で第17回大会(1993年)から第24回(2000年)まで8回参加させてもらった。
まさか自分がこんな棋戦に参加することなど思いもよらず、当然のことながらラインアップは50名のうち40番程度であったが、幸い13勝3敗の成績で恥をかかずに済んでホッとしたことを思い出す。
なお、この棋戦には東西ともに弁護士の強手も参加しており、私と同時期に参加した同僚竹内隆夫君も10勝6敗の好成績を残している。
対戦相手で記憶に残っているのは、平成12年(2000)、この棋戦最後の対局となった女流の笹子理紗さん。菊池康郎さんの緑星学園で修行中の当時はまだ14歳の中学生だったが、なんとか白番7目半を残すことができた。
同氏はその後早稲田大在学中に全日本女子学生本因坊戦で4位となり、その後囲碁インストラクターとして多くのアマチュアを指導されたが、この記事の執筆のため偶々ネット情報を調べたところ、昨年8月に36歳で早逝されたとの記事を見つけた。あまりにも早いお別れでありご冥福を祈るのみである。
なお、この大会の参加者には後にプロ入りした青木伸一、秋山次郎、三村智保、坂井秀至、森田道博、高梨聖健氏らの名が残されている。