弁碁士の呟き

私と囲碁(21) 「爛柯」囲碁倶楽部①ーさまざまな出会い

| 2014年11月19日

昭和56年だったか、高校時代の友人で精神科医師の南諭君の紹介で、前年に開設された大阪駅前第3ビルの「爛柯」囲碁倶楽部に入会した。その創設者は長崎祐二5段(当時3段)の岳父で、豪華な内装のゆったりした対局室にグランドピアノが置かれ、イージーリスニングの音調が勝負に疲れた頭や神経を癒してくれる碁打ちにとって申し分のない環境であった。また、そこに集う人たちも、医師、会社関係者、府代表クラスの打ち手など多彩な顔ぶれで、夕刻以降は相手に不足することはなかった。仲間の弁護士からも、その後好敵手となる原田次郎、竹内隆夫君らがしばらくして入会した。

倶楽部の運営や会報発行を担当するのは長崎5段(当時3段)。きめ細かい企画と指導は会員に好評で、いつも広い会場は満員で熱気をはらんでいた。指導陣には橋本昌二、石井邦生9段という関西のトップ棋士を始め精鋭を揃えていた。ここで私は、週2回は仕事を終えた夕刻にそそくさと駆けつけ、誰彼となく対局するのを楽しみとした。常任のスタッフだった永井光太5段や浜守義久5段(追手門小学校校長)、谷武宗6段(会社経営者)、山下明夫5段(同)、仙石浩之6段(音大ピアノ科教授)などの常連とはよく顔を合わせたものだった。当時私は倶楽部では6段格で打っていた。

たまには橋本昌二、石井邦生先生に指導碁をお願いする機会にも恵まれた。そしてなにより有難かったのは、オーナーに協力して「爛柯」開設に尽力された神田公三7段(医師)の肝煎りで月1回土曜日に関西棋院の石井新蔵、本田邦久9段というトップ棋士の交替での指導碁会であった。神田公三、渡部太郎、片瀬清英、厚谷悌二、羽田囘、野本氏らの医師会の錚々たる打ち手がメンバーで、2子ないし3子での指導碁は、傍で観戦するだけで強くなった思いをしたものである。私も3子で指導を受け、多くの棋譜を残している。これらのメンバーの多くが今や故人となってしまい残念な思いひとしおである。(続)

 

赤沢敬之

pagtTop