カテゴリ:事務所のこと
事務所のこと | 2018年8月8日
こんにちは。相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤秀行です。
先日、当事務所の応接にあるテーブルやら、なにやらをまとめて新しくしました。
テーブルも一回り大きいものを導入
ついでに事務局のチェアも新調
もともとあったテーブルは移転前の事務所で数十年使っていた年季の入ったものです。
それはそれでよかったのですが、やや小ぶりだったため、図面を広げて打ち合わせをしたりするには手狭でした。
まあ、直接的な理由は、前のテーブルトップのがラス板を割っちゃったことなんですが・・・(笑)
模様替えのあと。だいぶ机が広くなりました(わかりにくいですが)
当事務所は境界問題などの土地の相談も多く、大きな図面を広げながらの打ち合わせも多いため、テーブルがちょっと大きくなって利便性がよくなりました。
事務局も椅子がふわふわになって大喜びです。←前のは鉄板のように硬かったそうです(笑)
事務所のこと | 2018年8月3日
こんにちは。相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤秀行です。
昨日何ヶ月かぶりで所内囲碁教室が実施されました。なんだかんだ業務がかさんでしまい、前回からだいぶん経ってますね(笑)。
相変わらずの九路盤です。
指導に熱が入る所長
今回は前回の復習、といったところでした。
このペースですのでなかなか上達まで日がかかりそうですが、何事も継続が肝心。継続は力なり。
ところでこの「継続は力なり」とは宗教家住岡夜晃氏の言葉だそうですが、氏の「讃嘆の詩」は心に染み入るいい詩ですね。機会があればぜひご一読あれ。
というわけで、所内囲碁教室、次回に続きます!
事務所のこと | 2018年3月6日
こんにちは!赤澤(秀)です。
春の兆しを感じる今日このごろ。
暖かくなったり、冷え込んだり。しばらく三寒四温が続きそうですね。
さて、このところ延期が続いていた所内囲碁教室(前回の記事はこちら)ですが、
昨日、ようやく第3回が開催されました。
前回と同じく九路盤を用い、初心者用の問題集を使って解説してもらいました。
それがこちら。関西棋院発行の囲碁入門テキストです。
実はこれ、私の子どもの小学校で囲碁教室が開催された時に配布されたテキスト。
これがなかなかよくできていまして、なるほどなるほど、と面白い。
コウ
シチョウ
ゲタ
ウッテガエシ
オイオトシ
等々、囲碁の基本手筋を一通り学びました。
(それと打てるかどうかは別ですが・・・)
ちょっとずつちょっとずつですが、囲碁の面白さが分かってきたような。
果たして今年中には一局打てるようになるでしょうか^^;
次回は、来月の予定です!
事務所のこと | 2017年9月26日
こんにちは!赤澤(秀)です。
当事務所長である赤沢弁護士が大の囲碁好きであることは、本ホームページをご覧になれば一目瞭然ですが(笑)、実力も元大阪弁護士会の本因坊(最高位の称号だそうです)であり、アマチュアでも6段の免状をいただいております。
しかしながら、実は私も井奥弁護士も囲碁が打てません(超基本的なルールは判るのですが・・・)。
それでは事務所の看板に泥を塗る、もとい、せっかく名人がいるのにもったいない、ということで、この春から暇を見つけて所長から囲碁を習うことになりました。名付けて「終活囲碁教室」。まあ、これから老後の趣味としても囲碁はうってつけということで。
初回は5月に、それから毎月、といいたいところですがなかなか時間がなく、昨日ようやく第2回目を実施。進歩は・・・あまりないです(T_T)。
5月初回の様子。紙の碁盤ですね(九路盤)。
所長の指導を受ける井奥弁護士
昨日の様子。九路盤が木製にグレードアップしております。(^^)
さて、第3回は来月無事実施されるでしょうか。^^;
とりあえず囲碁の入門書を読んでおかねばと思う今日このごろです。
事務所のこと | 2015年12月14日
当事務所ではちょうど1年ほど前から温水/冷水用にウォーターサーバーを利用しておりました。
お試し無料で1ヶ月ほど試用して、そのまま使い続けてきたパターンです。
ウォーターサーバーって、いつでも温水/冷水が飲めるということで、それなりに便利なんですけど、不便な点もあります。
一番不便な点は、温水の温度が低いこと(うちで入れていた機種だけの問題かもしれませんが)。
コーヒー、お茶程度ならいいんですが、カップラーメンを作るには温度が足りない。
なので、その場合は別に電気ケトルを使ってお湯を沸騰させていました。
これがなんとも無駄な手間なんですね。
あと、不便というか「もったいない」点として4点。
まず、冷水ってほぼ使いません。
今年ひと夏ウォーターサーバーで過ごしましたが、事務所内で冷水を使うことってほとんどないのです。
冷たいお茶は市販のペットボトルで用意してますし、冷たいコーヒーもしかり。
氷を作るぐらいでしょうか(それでもどうしても必要ではありません)。
それから、電気代。
温水/冷水を一定温度に保つために24時間365日通電してるわけですから、それなりの電気代がかかっています(実際正確に計測したわけではないですが、電気ポットのように使う時だけ通電しているのと比べると電気代が増えるのは確実です)。
そして、水代。
当事務所が利用しているところでは、11.35リットルボトルが1400~1200円ですから、1リットル換算で100円以上はする計算です。
市販のミネラルウォーターだと、安いもので1リットル40円切ってます(配送料考慮しても50円ちょっと)。
↑こちら12本(24リットル)で現在価格924円。
最後に、場所。
ウォーターサーバーってやっぱり大きい。かなりの場所を取ります。大きな会社で広いフロアがあるようなところなら別ですが、個人事務所であの大きさは「もったいない」。
と、いうわけでウォーターサーバーは(当事務所にとっては)あまりメリットがなかった、ということでちょうど1年でレンタル解除となりました(本日回収されていきました)。
となると、今度は電気ポットが復活するわけですが、実は古いポットはずいぶん昔に購入したもので、1年以上使っていなかったこともあって、中がかなり傷んでいます。そこで、電気ポットを新調することになったわけですが、調べると、今は色んな種類があるんですね。
安いものは5000円ぐらいから。昔ながらの単純な機構で、軽くて故障が少なそうです。しかし、電気代はそれなりに食います。
高いものは2万円ぐらいするVEと呼ばれる機構(要は魔法瓶ですね)が付いている高機能タイプ。節電機能もバッチリです。しかし重さは多少あります。
で、うちはどうしようかと考えたところ、電気ポットはメンテナンスをきっちりすればかなり長期間使えるもの(10年ぐらいはあたりまえ)なので、初期費用はあまり重視しないことに。
色も考慮して、候補こんな感じ。
象印のVEタイプ、「優湯生」シリーズ。再沸騰時間が短い高ワットタイプです。
こちらも象印。VEタイプでないけど5リットルの容量があります。
前者の特徴は何と言っても高速沸騰が可能な点。1300Wのハイパワーです。後者は5リットルの大容量があるので一日湯替えしなくてよさそうなのがメリット。両者の差額は現時点では3000円ほどです(優湯生が高い)。
で、総合考慮の結果、長期間使うことを前提に、価格コムやAmazonなどの評価も参考に、VEタイプで節電が期待できそうな優湯生 CV-VT40-NLをセレクトしました。
POINTは、
・1300ワットのハイパワーで再沸騰が早い
・4リットルの大容量なので継ぎ足しの回数を減らせる
・魔法瓶タイプで電気代が節約でき、長年使うほどお得
・最上位機種でありつつ型落ちなのでほぼ底値で安い
実は優湯生シリーズは新型が出ており、本機は既に型落ちになっているのです。ところが、新型にはハイパワーかつ4リットルタイプというものがラインナップされておらず、本機の直接の後継機というのが見当たりません。なので今回は型落ち上等!ということで滑り込みでの注文となりました。(^^)
電気ポットって、どれもそんなに変わらない印象があったんですが、実はいろいろと進化してるようですね。新しいポットの使い心地が楽しみです。
事務所のこと | 2015年11月24日
当事務所の入っているビルはけっこう古く、外壁にクラックや雨漏りが出るおそれがあるということで、この連休で足場を組んで、本日より外壁の改修工事が始まりました。
ついでに事務所の窓の開きが悪かったので、すべての窓のメンテナンスをしてもらいました。
おかげで、以前は固くてなかなか開かなかった窓が、スムーズに開くようになりました。(^^)
12月下旬ごろまで工事が続く予定です。それまでビルの周りに足場とシートが掛けられて薄暗い感じになってしまいますが、しばらくは我慢です。
ご来所いただくご相談者様にも工事中はご迷惑をお掛けすると思いますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い致します。
事務所のこと | 2015年8月31日
長きに渡って勤務していただいておりました当事務所の事務職員のお二人が、8月末をもって円満退職されることになりました。定年を間近に控えて、ちょうどよいタイミングでの卒業となります。長年にわたって事務所に貢献していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
入れ替わりで、9月から新しく男性1名、女性1名が事務局で勤務いたします。不慣れな点もあるかと思いますが、新事務局をどうぞよろしくお願いいたします。