事務所便り

カテゴリ:事務所のこと

恒例の所内囲碁教室を開催しました

| 2022年9月29日

こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤秀行です。

 

毎月1回定期的に行っている所内囲碁教室

といいつつ、毎月きちんと実施できてないのですが。。。

今月は2ヶ月ぶりに開催しました!

 

囲碁教室の流れは、まず私と井奥弁護士で試合(9路盤)をして、赤沢弁護士の講評および指導を受け、その後に第2試合をするというもの。

試合後、赤沢弁護士から指導を受ける

 

今回は時間の関係で1ゲームしかできませんでしたが、見事私が負けました・・・

この囲碁教室もスタートしてだいぶ立つはずなんですが、全く実力が上がらないのはなぜでしょうか・・・

いや、教室以外の日はまったく研究をしていないので当たり前なんですけど。

 

せっかくの囲碁教室なので、次回からは毎回このブログで結果を報告して(なんなら棋譜を載せて)少しでも強くなりたいと思います。

ヒカルの碁の本も買ったし(笑)

ではまた来月!

 

赤澤秀行

ニュースレター令和4年GW号をお届けしました

| 2022年5月2日

こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。

先日5月1日に弊所手作りニュースレターGW号(第11号)をお届けいたしました。
弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしております。うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

今回は前回好評(?)の漫画「ひでさん」の主人公ひでさんが私のアバターとして登場し、楽しく相続・終活情報をお届けする相続・終活専門マガジン「相続アドバイザーひでさんの楽しい終活通信」を同梱しました(今後不定期に発行予定^^)。もちろん漫画も引き続き掲載しております。ぜひお楽しみください。

表面はひでさんの近況とマンガ

裏面は相続・終活に役立つ情報

次号は9月1日に残暑号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、俳句、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

赤沢・井奥両弁護士の誕生日を祝いました

| 2022年2月8日

今日2月8日は弊所所長の赤沢敬之弁護士の86歳の誕生日。

今年は珍しく所内でケーキを用意、誕生日をお祝いしました。

 

 

人生100年時代を地で行く赤沢所長。

体力はさすがに若い頃のようにはいかないようですが、気力はまだまだ衰え知らずです。

相談案件、裁判案件もいくつかかかえ、毎日遅くまで仕事に励んでおります。

もちろん、ライフワークの囲碁の研究にも余念がありません。

一説には囲碁の合間に仕事をしているという噂もありますが(笑)

 

ともあれ、86歳の今日も元気に現役でがんばっております。

 

ちなみに、明日2月9日は井奥弁護士の誕生日でありまして一緒にお祝い。

 

 

井奥弁護士と赤沢弁護士は同じねずみ年で、ちょうど2周りの年の差です。

ということは井奥弁護士もあと20年は現役で仕事に励むことになりそうですね。(^o^)

 

今後とも赤沢・井奥両弁護士ともども弊所を宜しくお願いいたします!

 

事務局

ニュースレター令和4年特大号をお届けしました!

| 2022年1月29日

こんにちは!ニュースレター担当の赤澤秀行です。

第6波のオミクロンが猛威を振るう新型コロナ。無症状の濃厚接触者の待機期間を巡っては政府の対応が後手後手に回って、社会的な混乱が収まらない昨今。一方で、ご高齢の方や基礎疾患のある方にとっては、まだまだコロナは油断ができないのも事実でしょう。

そんななかですが、弊所の手作りニュースレター、目標の第10号をお正月に発行させていただきました!今回は今までの2倍の大増ページでお届けしております!特に水俣病の特集記事については力を入れております。署名をお願いするチラシも同梱しておりますので、どうぞご協力をお願いできればと思います。

弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしておりますので、うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

次号は5月のGW前にお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、謎解き、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

ニュースレター令和3年夏号をお届けしました

| 2021年9月3日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

パラリンピック開催中もデルタ株が猛威を振るう新型コロナですが、この第5波もそろそろピークアウトの様相です。とはいえ、今度はミュー株が話題になっていて、いつまでコロナ騒動がつづくのやらと気が重くなります。大阪では現在4度目の緊急事態宣言下にありますが、もう緊急事態が続きすぎて感覚がマヒしている人も多いのではないでしょうか。

そんななかですが、弊所の手作りニュースレター夏号を先月末に発行いたしました。時候のご挨拶がわりにご笑覧いただければ幸いです。

弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしておりますので、うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

 

 

次号はいよいよ目標の10号。来年新春にお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、謎解き、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

囲碁教室、細〜く続けております

| 2021年6月24日

こんにちは!相続アドバイザーでFP・行政書士の赤澤です。

赤沢6段に教わる弊所の囲碁教室、すっかりご報告を忘れてましたが、今でも月1回のペースで(たまに中止になりますが)細〜く続いております。

もちろんフルサイズ(19路盤)なぞ我々には早いので未だに9路盤での修行であります。

 

 

井奥弁護士のほうは独自の修行を続けているかいもあり(AI囲碁アプリだそうです)囲碁の実力はどんどんアップしている様子。

対して私といえば完全に一ヶ月に一回、毎回初めてのごとく囲碁に接し、遅々として棋力の進歩がみられない有様です・・・(^o^;

二人の棋力の差が激しくなりここ半年以上は連敗に次ぐ連敗・・・。

 

これではいけない、と囲碁の本を毎日ちょっとずつ紐解いていこうかと決意しました。ちょっとずつです。ちょっとずつ。その様子は相続サイトのブログでも公開していこうかと思っております。

あ、でも今日は久々に勝ちました!たまたま偶然いい形になったのが当たっただけですので実力でもなんでもないんですが(;´Д`)。

 

というわけで、所内囲碁教室のご報告でした。次回は来月です!

赤澤秀行

ニュースレター令和3年春号をお届けしました

| 2021年5月10日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

大阪では3度目の緊急事態宣言が今月末まで延長されました。一方で諸外国ではワクチンの普及とともに徐々に規制が緩和されています。半年遅れぐらいで日本も続くとは思いますが、7月にはオリンピックも予定通り開催することになってますし、まだまだ先が見通せない状況です。

そんななかですが、昨年はコロナで発行できなかった弊所の手作りニュースレター春号を先月末に無事発行することができました。いつもとあまり代わり映えしない内容ですが、ご笑覧いただければと思います。

弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしておりますので、うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

 

 

次号は8月末に夏号をお送りする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、謎解き、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

ニュースレター春号準備中

| 2021年4月26日

緊急事態宣言により、こどもの発表会の無観客開催が決まりました・・・泣
保護者は1名のみということで、僕は家で留守番決定です。残念無念。
まあ発表会が中止にならなかっただけでも良しとしないといけませんね。
ほんま、コロナええかげんにしてよ、って感じです。

ニュースレター準備中です

さて、弊所手作りのニュースレター「事務所だより」、今日プリント業者から印刷が届き、現在鋭意折りと封緘作業中です。今日明日で仕上げ、明後日には投函するのを目標にえっちらおっちら作業しております。

弊所ニュースレターの創刊は今から3年前、2018年の夏。年賀状と暑中見舞いは毎年送っていたものの、もう少し事務所の様子を楽しくお知らせできるものはないかということで始めたものです。

それ以来、これまでお世話になった方々、ご依頼者の皆様、その他関係者各位に、毎回5〜600部ぐらいの少部数ですが、正月(1月)・春(4月末)・夏(8月末)と、4ヶ月おきに年3回発行しています。

昨年の春は緊急事態宣言の影響で1回お休みしましたので、今回で第8号になりました。当初目標の10号まではなんとか続けようということだったので、あと2号、来年の正月には目標達成できそうです。それ以降は更にパワーアップして続けていければいいなあと思っていますが果たして。

ニュースレターの内容は、所員の近況報告やら法律のうんちく話やら、ランチ情報など雑多なもので、僕が最終的に原稿を集めて「パーソナル編集長」というWindowsのDTPソフトで仕上げています。

なんせ新聞づくりもDTPソフトも初めてなので、作成当初はいろんな資料を参考に四苦八苦しましたが、もともとモノ作りは好きなほうなので今は結構楽しんでやっています。もっとも、原稿を書かされる弁護士らは毎回苦労しているようですが(笑)。

印刷は事務所のカラーコピーで出すより断然安いネットプリントを利用しています。
現在ネットプリントの大手といえば「ラクスル」と「プリントパック」でしょうか。ラクスルも以前セミナーチラシなどで使ったことがあるのですが、現在はプリントパックで落ち着いています。

プリントパックは「クイックデータチェック」という入稿してスグにパソコンの画面で仕上がりが確認できるシステムがあり、これが非常に使い勝手がいいのと、発送も早く、仕上がりもまずまず。それでいて価格が安いのが魅力。折りA4両面カラー送料込みで600部8千円ちょっとです(納期7日の場合)。

ただ今回に限っていうとサイトの不具合か何かで「クイックデータチェック」の仕上がり確認ができず、サポートに何度も電話して、夜の10時ごろようやくつながってなんとか事なきを得たこと、印刷の仕上がりが珍しく悪く、1ページめにフォントズレが生じていたことが残念。

フォントズレはちょっとひどくて再印刷ものでしたが、4月中の発送を締め切りにしているため、返品再印刷は断念し、申し訳なくもそのままお送りすることにします。なんか今回は文字が荒れてるぞと思われるかもしれませんが(そこまでちゃんと読んでいただけているとありがたいです)、何卒ご容赦くださいませ(汗)。

一応プリントパックには品質改善の要望をだしときましたので、次回はきれいな印刷でお送りできると思います(たぶん)。もし次回もダメなら業者変更も検討しなあきませんね。

(追記)

プリントパックから連絡があり、今回のプリント料金はポイントで返還してくれるとのこと。誠意ある対応で安心しました。

赤澤秀行

100均で作るダンボールストッカー、おすすめ!

| 2021年4月23日

当事務所には入り口奥にちょっとしたスペースがあり、倉庫として使っています。

奥は古い記録やらを収納しているのですが、空きダンボールの処理については長年適当に積み上げて、溜まったら捨てていました。

しかしどうも見た目も悪いし、ダンボールをゴミとして処分するときも余計な手間がかかる。

そこで、ネット情報をもとに、百均(ダイソー)で買える素材でダンボールストッカーを作ってみました。

部品はポール(47cm)4本と、棚(15*30)と、キャスター(2個入)2組と、ポール留め具(4つ入り)。8点で締めて税込み880円です。

 

これが

 

 

 

 

 

 

こうで

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなります!

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく倉庫スペースに設置。

 

 

 

 

 

 

 

 

いい感じにダンボールをストックできそうです。

100均ダンボールストッカー、おすすめです。

事務局

ニュースレター令和3年新年号をお届けしました

| 2021年1月15日

こんにちは!相続アドバイザーでニュースレター担当の赤澤秀行です。

大阪でも2度めの緊急事態宣言が発令され、依然としてコロナが猛威を奮っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナも従来のコロナと同じように、暖かくなってくれば次第に落ち着いてくるとのことですので、ここが踏ん張りどころですね。

さて、令和3年も弊事務所のニュースレター「事務所だより」新年号をお届けすることができました。弊所のニュースレターはこれまで当事務所とご縁のあった方々にお送りしておりますので、うちに来てないよ、という方はどうぞご一報ください。

年3回発行のニュースレターも、通算7号め。今号の表紙は今流行りの「鬼滅の刃」に乗っかってデザインしてみました(笑)。手に取られた方、どこが鬼滅の刃か分かりましたでしょうか?

 

あと、今回は弊所の事務所案内リーフレットも作成して同封しました。初の試みで素人感満載ですが、徐々にいいものにしていければと思っています。

 

次回は令和3年4月に春号をお届けする予定です。どうぞお楽しみに!

なお、「読者の広場」コーナーでは、投稿を募集しています。ニュースレターの感想やご意見ご質問どしどしお送りください。その他、謎解き、川柳、似顔絵なんでもどうぞ!(*^^*)

赤澤秀行

pagtTop